PROFILE
給与厚生事業部 給与チーム
2020年入社 経済学部出身
細谷 大河
Q1仕事について
給与チームでは、住友商事役職員への給与の計算・支給業務を実施しています。入社以来、国内の従業員約4,000人の給与、賞与の計算を担当し、現在は海外から受け入れている社員の報酬・税額の計算や税務申告サポート、官民交流派遣(官公庁へ出向)する方の報酬精算、住友商事の新人事制度改定に併せた報酬・賞与の制度対応をしています。その他DXに関連して、機能の紹介や、業務への導入サポート・講習等を開催しチーム内外の業務効率化にも携わっています。給与の業務は、人事のあらゆるイベント(採用・異動・昇格・懲戒・休職・退職・制度変更等)と紐づいているため、自然と人事全般の業務への視野を持つことができるとともに、精緻な計算等を通じて細部への視点も持つことができるのが大きな魅力です。
また報酬精算・税法等の説明で培った、相手の理解に合わせて正確に説明していく力は、今後どんな業務においても役立つと思っています。
全世界に拠点を持ち事業も多岐に渡るため、人事対応についても幅広い分野の対応経験と知識が得られます。私自身、報酬精算の対応をしていて、各国の税制や報酬制度に触れることができ、国による違いやグローバルベースでの考え方を学ぶことができています。今後ますますグローバル化が進んでいく中で、幅広い分野のナレッジや情報を当たり前に享受できる環境は、住友商事グループならではのものだと思います。

Q2社内の雰囲気や働き方について
現在給与チームは25名で4つのユニットに分かれて業務を実施しています。1ユニットあたり5名程度で、各ユニットリーダーの元、1担当2人制のバックアップ体制で業務を実施しています。ユニット内が少人数でリーダーとの距離も近いため、相談しやすく、意思決定も早い環境です。信頼できる上司がいる環境で裁量を持って仕事ができるので、安心感を持ちながら挑戦できるのが良いところだと思っています。また、ユニット間でも業務内外で関わりがあり、年次関係なくフランクに会話できることも、給与チームの魅力です。
勤務に関して、年に数回繫忙期(賞与の支給月や年末等)はありますが、基本的には9時半頃出社し、19時頃終業しています。仕事終わりの時間に余裕があるので、同僚や友人と夕食をしたり、ランニングや勉強といった自分の時間も作ることができています。また、その日の都合に合わせて出社時間を変更したり、在宅勤務に切り替えたりと、柔軟な働き方ができることも非常に気に入っています。


Q3やりがいについて
今の仕事でのやりがいは、自分のやりたいことを、裁量を持って進められていることです。
直近では、税務調査での指摘事項を踏まえ、業務フローの見直しを実施していますが、外部コンサル・他社への相談から対応方針の作成まで一任していただいて対応しています。困った際には、的確なアドバイスをしてくれる上司がいるうえで、のびのびと仕事させていただけていることが今の生きがいです。もちろん、失敗やうまくいかないこともありますが、周囲のサポートのもと、自分自身で業務を進めていけるこの環境は強い成長実感が得られ、最高の職場だと思っています。
今後は、給与チームで培ったノウハウを元に、他企業・他組織の支援に携わる業務に興味を持っています。現状当社では、住友商事に向けたサービスがメインですが、さらに他の企業の経営課題、人事課題の解決にも挑戦していきたいと考えています。
私にとっての+α
良いと思ったことは自分が先陣を切ってやってみる、“ファーストペンギン“になることを心がけています。
現在、Microsoft社のPower Appsの機能を活用した業務の効率化の推進に取り組んでいますが、この取り組みも元々は、使用頻度が高いExcel業務を効率化できないかと、興味本位で調べはじめたことがきっかけです。少し便利な機能をチームに簡単に紹介したところ、思いの外反響があり、現在ではチーム内、全社、他組織にまで、活動の範囲が広がっています。
この取り組みで感じたことは、先陣を切ってやってみると、徐々に賛同者が増えていくということです。始めは手間と新規機能への抵抗から、上手く理解されないことも多々ありましたが、進めていくうちにフォロワーが増え、結果的に活動を広げることができました。また、活動を始めると色んな方との繋がりができ、繋がりからさらに学びを得て、アイデアを生み、業務の効率化が進むという良い循環も生まれています。その他にも、人前で発表することや失敗に対する恐れがなくなり、まずは試してみただけで成功というマインドセットができました。会社は失敗を気にせず、チャレンジを応援してくれる環境があるので、自分の行動が他の人の行動の後押しになると信じて、引き続き“ファーストペンギン“を続けていきます。
私のキャリアグラフ+α

私のキャリアステップ
-
2020年
給与厚生事業部 給与チーム配属
例月給与・賞与担当国内の住友商事役職員の給与計算・賞与計算を経験し、基本的な税金・社会保険の仕組みや、細部まで漏れなく対応する等の仕事の基礎を身につけました。
-
2021年
給与厚生事業部 給与チーム 特命業務担当
給与・税務に関する、より専門的な知識を身に着け、全体を俯瞰しながら個別案件や制度設計に対応できるようになりました。
OTHER