グループ人事サポート部 02

  • 仕事と育児を両立しながら

  • 人事課題の解決に貢献したい

PROFILE

グループ人事サポート部
2013年入社 法律学部出身
武井 美咲

Q1仕事について

大学時代は労働法を専攻し、ゼミ活動を通じて様々な人事労務課題を、法的観点・会社目線・従業員目線といった様々な角度から事例研究していました。その経験から、企業における人事の役割の大きさに魅力を感じ、人事労務分野の専門性を培いながら住友商事及び住友商事グループに貢献できる当社に魅力を感じ入社を決めました。
私の所属するグループ人事サポート部グループ人事支援チームのミッションは、主に住友商事グループの国内企業に対する人事労務の面からの経営・事業活動のサポートを通じて、住友商事グループの強みである「総合力」の更なる向上に寄与することです。現在私が担当しているのは、法改正・人事労務課題に関する相談対応と人事制度構築支援です。後者の人事制度構築支援は、2021年度からチームとして注力している施策で、外部専門家の知見を得ながら各社の戦略に応じた人事施策の立案、実行支援を行っています。日々業務を行うにあたっては、経営視点での合理性と従業員のモチベーション・エンゲージメントの両方の視点から物事をとらえるバランス感覚が重要だと考えています。会社の設立背景や業種・業態、従業員数等によって課題は様々あるため、それらを一つひとつ紐解きながらカスタムメイドで制度設計に携わることにやりがいを感じています。

Q2復職前後について

私は、2019年4月(入社7年目)に現在のチームに着任し、約1年間従事した後に産前産後休暇と育児休職を取得、2021年4月に復職しています。当社には、産前産後休暇や育児休職の他に、育児短時間勤務や看護休暇等、仕事との両立を支援する制度や体制が整っており、また、子育てをしながら働いている社員が多く在籍していることから、私自身も子育てと両立しながら働くことに対してあまり不安を抱いていませんでした。復職にあたっては、上司と複数回面談を実施し、中長期的なキャリア・ライフプランや、復職後にチャレンジしてみたい仕事、家庭と仕事のバランスなどを話し合ったうえでアサインを考えてくださり、復職前から具体的な働くイメージを持つことが出来ました。実際には、復職直後の子育ては想定外の連続で、保育園からの急な呼び出し等で仕事を抜けざるを得ないこともあったので、職場の上司・同僚とは在宅勤務下でもこまめに業務の連携をしたり、できる限り前倒しで仕事を進めるよう心がけていました。また、家庭内では夫との連携も然ることながら、コロナ禍ということもあり自分自身の体調には細心の注意を払って管理をしていました。

Q3育児と仕事の両立について

当社ではコアタイム無しのフレックスタイム制度やテレワーク勤務制度といった、働く時間・場所・スタイルに捉われない自律的かつ柔軟に働く環境が整備されており、私の場合は、子供の保育園の送り迎えに合わせて9:15~16:30を基本の勤務時間とし、週3日は在宅勤務しています。また、業務アサイン上、2~3名で1つの案件を対応することで、急な子供の体調不良によってお休みを取らざるをえない場合にもフォローし合える体制を整えていただいたり、同僚からは社内外の打ち合わせを16:30までに実施できるよう配慮いただいたりと、職場の理解・サポートのおかげでなんとか両立できていると思っています。また、会社の制度や周囲のサポートに加え、私自身としても、時間的制約や対面でのコミュニケーション機会が少ない中で生産性を高めるために、隙間時間を利用して業務のベースとなる労働法知識、世間動向や人事的なトレンドをインプットしたり、タスクを緊急度と重要度で優先順位付けし、その日にやるべきことを整理したり、上司や同僚に対して、業務の進捗をこまめに共有するといった工夫をしています。

私にとっての+α

私は現在、住友商事グループの人事支援業務に従事しており、法改正・人事労務課題に関する相談対応と人事制度構築支援の2点を主に担当しています。両者に共通して言えることは、世の中の環境や人の価値観の変化に応じて、各社からのご相談内容も同時に変化してきているということです。加えて、ダイバーシティの推進・ジョブ型人事制度への転換・テレワーク制度の導入・テレワーク下での社員の労務管理等、コロナ禍も相まってその内容も複雑化しています。従って、従来以上により広い視野を持って自分自身の知識・スキルをアップデートすることが重要だと考え、社外有識者のセミナーや人事担当者同士の情報交換会等の機会を積極的に見つけて参加するよう心がけています。それでも中には前提知識に不安がある初めての相談案件を担当することも珍しくなく、苦労することも多いですが、自分自身の人事パーソンとしての成長に繋がっていると実感していますし、会社経営に直結する人事課題の解決に貢献できることにやりがいを感じています。

私のキャリアグラフ+α

私のキャリアステップ

  1. 2013年

    人材開発部 人材開発チーム配属

    住友商事及び住友商事グループの人材育成施策の企画・運営に携わりました。事業成長には従業員一人一人の成長意欲やスキルセットが必要不可欠であり、自らの業務がそれらを向上する一助になっているという点にやりがいや達成感を感じました。

  2. 2019年

    グループ人事サポート部
    グループ人事支援チーム異動

    住友商事グループの国内業務に対し人事労務の面からの経営・事業活動のサポートを行っています。グループ各社から寄せられる課題の裏側にある背景まで想像をめぐらせることや解決に向けた伴走者としての役割に難しさとやりがいを感じています。