PROFILE
人事事業部
2018年入社 人間社会学部出身
新卒入社社員 S.K
Q1仕事について
「人材育成業務が専門的にできること」「社員同士の雰囲気が良かったこと」が私の入社のきっかけでした。当社特有の業務ではありませんが、特に新卒採用に興味があり、会社を代表して方針・業務内容・魅力を正しく伝えるという責任のある仕事へ挑戦したい気持ちがありました。また、私は就職活動をするうえで「会社・社員の雰囲気」を大事にしていたので、説明会で話していた社員の皆さんが和気あいあいとしていたことがとても印象的でした。
現在は、住友商事の海外拠点や事業会社の現地採用社員を対象にした研修を企画・運営しています。研修は英語で行われるため、日常から英語を使う頻度が高い仕事をしています。各国の社員が一同に集まることのできる機会なので、受講者同士の交流に重きを置くプログラムを検討するなど、研修構成を工夫しています。
当チームの業務は本社の方向性をダイレクトに知ることができる面白さがある一方、研修を通して社員の方へ正しい内容を伝える難しさがあります。研修を企画する際は、どのようなアプローチをすれば多くの社員の方に理解してもらえるのか、伝え方一つにしても細かく突き詰める必要がありますが、苦しい思いをしながら生み出した研修を実施し受講者の方から「有益な内容だった」「こんな研修をもっと企画してほしい」といった声を頂けると喜びを感じ、次へのエネルギー源になります。

Q2入社当時と現在の変化について
入社当時からの一番の変化は、一緒に働くメンバーのスケジュールを確認しながら計画的に動く意識を持つようになったことだと思います。
入社1年目の時はとにかく日々のTO DOをこなすことに必死でした。当チームでは新人であっても一つの研修を担当者として推進しますが、私が作業したものは必ず先輩がダブルチェックしてくださいました。そのため、先輩のスケジュールを確認しながら余裕をもって作業に取りかからなければならないのですが、当時の私は自分のことしか見えていなかったのでいつも作業がギリギリになっており、最終的にはパンク状態になってしまいました。その時は先輩がすぐに様子を気にかけてくれ、作業量の調整をしてくれたのですが、私は組織の一員として働いている自覚が足りていなかったことを反省し、①メンバーのスケジュールを確認し、計画的に作業を進めること②万が一間に合いそうもなければ早めに周囲に報告・相談をすることを意識するようになりました。新入社員の時はなかなか相談しづらいと思いますが、当チームは常にメンバーの様子を気にかけ、助け合いの精神がある雰囲気なので、そこは遠慮なく相談できる環境であると実体験からも自信をもって言えます。


Q3今後の目標や夢について
私は「お互いが相手への敬意を忘れず、自由に考えを共有し合うことのできる組織を維持していきたい」と思っています。新入社員の時は、自分の考えを周囲へ発信することにためらいがありましたが、新入社員だからこそ見える新鮮な視点が実は貴重な意見だったということに年次を重ねていくにつれて気づきました。加えて、迎え入れる側が安心して自分の意見を発信できる環境を作ることもとても大切だと感じています。そういう意味では、私のチームは年次を超えてオンオフ問わず仲が良く、仕事においても遠慮なく意見交換ができる風土が醸成されていますし、私自身も温かく受け入れてくれた先輩方のように、後輩からは話しかけやすい先輩であり続けたいと思っています。新入社員にとって先輩に質問をする・意見を発信する行為はとても勇気がいることだと思いますが、ぜひ果敢に自分の考えを発信してもらえればと思います。今は苦手だけど克服していきたいという思いがある方にも日々成長を感じられる環境だと思うので、挑戦の場としてはとても良いと思います。
私にとっての+α
小さなことではありますが、①相手目線に立つこと②自分の考えをもつこと③チームで動いていること、この3点を意識して仕事に臨むようにしています。私自身、つい仕事が忙しくなると独りよがりな判断をしてしまったり、近道な選択をしがちになるのですが、一旦冷静になり相手の真意は何か、自分の判断に対して関係者はどう思うか、ということを考えます。また、チームの一員として動いているという意識をもつことで、多角的に物事を考えるように思考が切り替わり、最近は自分の知識の引き出しを増やして新しいアイデアへのヒントにつなげるために、世の中のトレンドや自分の気になっていることに関する社外の研修を積極的に受講しています。人材育成の研修担当は世の中の状況に合わせ、よりベストな内容をお届けできるよう柔軟に対応していく事が求められます。
自分の好奇心や感度を大切に、さらにそこから組織の成果に繋げられるまで追求していきたいと思っています。
私のキャリアグラフ+α

私のキャリアステップ
-
2018年
人事サポート部 人材育成チーム配属
(現 人事事業部 キャリア開発チーム)住友商事グループ役職員を対象とした研修の企画・運営を行う中で、世の中のトレンドを知り、どうしたらより有益な内容を提供できるか考える力が身につきました。
-
2019年
業務企画部 企画チーム配属
(現 業務企画部 業務チーム)新卒採用に関する業務を行う中で、自社の戦略に目を向けることと部を超えた交流により様々な人と関わることができました。
-
2022年
海外現地スタッフ向け研修担当
住友商事の海外拠点や事業会社の現地採用社員を対象に英語で行う研修で、企画から運営までを携わっています。企画時の打ち合わせから英語で行われる為、頭の整理が追いつかないことが多々ありますが、不明点をすぐに解消し、少しでも効率的に進められるよう試行錯誤しながら日々業務を行っています。英語に対してはじめは苦手意識がありましたが、業務に慣れてくるとその気持ちも薄れ、今では前向きに取り組めています。
OTHER